
info
【日 時】2023年12月9日(土)10:00~16:20(受付9:20~) 【会 場】国労大阪会館(大阪市北区錦町2-2) 【アクセス】JR「天満」駅より徒歩2分 【録画配信】2023年12月20日(水) 〜2024年1月31日(水)を予定 ※会場参加者の方は後日録画配信を視聴できます 【募集人数】120名 【受講料】 5,000円(税込)考える杖会員無料! 【共催】 一般社団法人考える杖/くるんば お昼休みにキッチンカーが出店予定! *******************************************************************************************
出演者 ■三好春樹(生活とリハビリ研究所)■鞆 隼人(特養ユニットリーダー/大阪)■大西晃志(リハビリコンパス/埼玉) ■松本健史(松本リハビリ研究所/京都)■白濱彩香(特養ユニットリーダー/大阪)■河田健一(オリーブハウス因島/広島) ■小林敏志(はいこんちょ/栃木)■今西航地(コイノニア/千葉県)■久田 恵(作家) ■金岡重則(生き活き家/徳島)■佐久間洋子(みとりえ那須/栃木)■山田 穣(リハビリデザイン研究所/東京) ■植 賀寿夫(デイサービスそうら/広島)■村瀬孝生(よりあい/福岡) ******************************************************************************************* メイン会場(3F大会議室)プログラム 10:00 〜10:50 特養の介護という選択 鞆 隼人&白濱彩香/三好春樹(司会) 11:00 〜11:50 有料老人ホームという選択 今西航地/小林敏志(司会) 13:10〜14:00 科学的介護の落とし穴 村瀬孝生/金岡重則(司会) 14:10 〜15:00 定期巡回という選択 大西晃志/ 植 賀寿夫(司会) グループホームという選択 河田健一/植 賀寿夫(司会) 15:10 〜16:20 那須で終の棲家づくり進行中 山田 穣&久田 恵&佐久間洋子/松本健史(司会) ******************************************************************************************* ポスター発表会場(3F中会議室) *発表者自身による説明や質疑応答も昼休みなどに計画されています。 ◆ピック病介護覚え書き(小林敏志) ◆しずちゃんハウスオープン報告(松本健史) ◆介護と人生のための10冊(三好春樹) ◆デイサービスそうらのこだわり(植 賀寿夫) ◆地域をケアする、コミュニティケアいずみ(中村信洋/鹿児島) ◆宅老所笑夢 開所報告(藤原多恵/兵庫) ◆その薬ホンマに要るの?(病院勤務医/大阪) ユニークな実践、感動のケアまだまだ募集中! *******************************************************************************************

一般社団法人考える杖は、食事・入浴・排泄と三大介護を軸とした生活リハビリを広め、
私たちの暮らしを形にしていく会です
ホームページアドレス https://www.kangaerutsue.com ■開催日までに【考える杖】に入会申込いただいた方は、【オムツ外し学会】の参加料が無料となります。 当日入会申込でもOKですが、なるべく事前申込のご協力をお願いします! ■入会ご希望の方は、ホームページをご確認いただき、お問合せください。 考える杖 事務局 (株式会社Threeplus内) 〒195-0057 東京都町田市真光寺1-23-10 TEL:03-6278-9632 Mail:info.kangaerutue@gmail.com ******************************************************************************************* 国労大阪会館 (大阪市北区錦町2-2) 【アクセス】JR「天満」駅より徒歩2分
*******************************************************************************************