1988年からつづく、生活に根ざした介護の実践報告大会
全国の介護に携わる全ての人に贈るイベントです!
【受講料】 税込5,000円
【配信時間】約7時間30分
【配信期間】配信開始日から6か月
録画配信ですのでスマホ・タブレット・PCで、観たい時、いつでもどこでも何度でも気軽に視聴できます!
第1会場
【1限目】
■介護のススメ〜私たちはどこから来てどこへ行くのか
講師:三好 春樹(生活とリハビリ研究所 代表)
【2限目】
■介護現場を撮り続けて〜ファインダー越しの老人介護の世界
司会:金岡 重則(生き活き 代表)
講師:野田 明宏(ケアワークフォトライター)
■介護とアートと僕の姉さん!〜紙芝居「人生ラムネ」で姉さんを語る
講師:市川 幸平(介護職・絵本作家)
【3限目】講師ご本人の希望により3限目の配信はありません。ご了承ください。
■マス対コア、マス対ケア〜このままの世界、このままの介護、このままの僕ら、なの?
講師:伊藤 英樹(井戸端げんき 代表)
【4限目】
☆☆☆私の決意表明☆☆☆
■「紡ぐ」ことを軸に起業しました
講師:植 賀寿夫(デイサービスそうら 代表)
■思いを形にする場、しずちゃんハウス
講師:松本 健史(松本リハビリ研究所 所長)
■次の「新しい」に向かって!
講師:高口 光子(元気がでる介護研究所 代表)
録画配信ですのでスマホ・タブレット・PCで、観たい時、いつでもどこでも何度でも気軽に視聴できます!
第2会場
【1限目】
☆☆☆小規模が介護を支える①「起す」☆☆☆
司会:高口 光子(元気がでる介護研究所 代表)
■介護保険を使わない覚悟
講師:保持 雅子(生活とリハビリ研究所 代表)
■起業に必要なのは、理念?金?夫婦仲?
講師:松本 健史/松本 泰子(松本リハビリ研究所)
【2限目】
☆☆☆小規模が介護を支える②「継続する」☆☆☆
司会:高口 光子(元気がでる介護研究所 代表)
■いま、ここが「にぎやか」であること
講師:阪井 由佳子(にぎやか かっぱ庵 代表)
■介護してるのか介護されてるのかわからなくなってきた
講師:小林 敏志(はいこんちょ 代表)
【3限目】
■介護現場にこそ哲学を〜老いゆく世界に佇む思惟の彼方
司会:中川 春彦(ラヴィータ・ウーノ施設長)
講師:前田 卓弥(介護哲学研究室カイゴ・テラス)
【4限目】
■介護職こそ読書を!〜私はこんな本を読んできました
司会:中川 春彦(ラヴィータ・ウーノ施設長)
講師:小林 敏志(はいこんちょ 代表)
講師:三好 春樹(生活とリハビリ研究所 代表)
*2022年12月4日 国労大阪会館にて開催