

2025年7月13日(日)、広島の有志の方々の呼びかけによって「オムツ外し学会2025広島」を開催することとなりました。 まだ企画段階なため詳細につきましては随時この「掲示板」にて情報をアップいたします。 まずは開催日を手帳にチェックしていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 (オムツ外し学会広島実行委員会一同)

【日 時】 2025年7月13日(日) 9:50~16:25 (受付9:20〜) 【会 場】 アステールプラザ 多目的スタジオ(広島県広島市中区加古町4−17) 【アクセス】 JR「広島駅」から広電江波行き乗車、「舟入町」下車500m 【料 金】 4,000円(税込) 考える杖会員3,000円 【懇親会】 前日に行います(予算は5,000円前後/申込制) 【宿 泊】 平和の里を提供します(申込制)先着10名 【主 催】 広島オムツ外し学会実行委員会 【後 援】 一般社団法人考える杖/通所介護事業所玄玄/くるんば 【申込先】 くるんば
【出演者】
三好 春樹(生活とリハビリ研究所 代表)
髙口 光子(元気がでる介護研究所 代表
坂野 悠己 (総合ケアセンター駒場苑 施設長)
金岡 重則 (宅老所生き活き家 代表/徳島)
植 賀寿夫 (デイサービスそうら 代表/広島)
老人保健施設平和の里/広島 武井 桂子 髙橋 庸 職員一同
■総合司会 三谷 健一 (地域包括支援センター長/広島)
【ポスター発表】ユニークな実践、感動のケア、発表者募集中!(会場後方にてパネル展示)
会場後方に設置するパネルにて、参加者に「知ってもらいたい!」「伝えたい」事例報告を展示します。
プログラム 09:50 〜10:00 開会の挨拶 10:00 〜10:45 1限■百人一首で遊ぼう!カルタDEワークショップ(坂野 悠己) 10:55 〜11:40 2限■介護リーダー7つの勘所(髙口 光子) 11:50 〜12:35 3限■「雰囲気が違う」とは何か~認知症が落ち着く条件〜(三好 春樹) 12:35 〜13:50 お昼休憩 13:50 〜14:35 4限■デイサービスをはじめました(植 賀寿夫) 14:45 〜15:30 5限■地域で看取る(金岡 重則) 15:40 〜16:25 6限■平和の里の実践報告(武井桂子/髙橋 庸/職員一同/アドバイザー:髙口光子) 閉会の挨拶
【展示ブース】 ■円窓社(書籍) ■くるんば(介護紙芝居・書籍) ■駒場苑(介護百首カルタ) ■ハッピーおがわ(福祉用具) ■ブリコラージュ(書籍・雑誌) ■つどい場だんだん(今治タオル) ■画家、市川コーへーのオリジナルTシャツ販売! ■就労継続支援B型事業所日光里(ドリップパックコーヒ) ほか
【考える杖について】
一般社団法人考える杖は、食事・入浴・排泄と三大介護を軸とした生活リハビリを広め、私たちの暮らしを形にしていく会です。(三好春樹 代表理事)入会ご希望の方は、下記へお問合せください。
考える杖 事務局 (株式会社Threeplus内)
〒195-0057 東京都町田市真光寺1-23-10
TEL:03-6278-9632
Mail:info.kangaerutue@gmail.com
https://www.kangaerutsue.com
アステールプラザ 広島県広島市中区加古町4−17