〜介護の社会化から社会の介護化へ
【料 金】各回1,600円(税込)/5日間一括6,000円(税込)
*5日間一括でのお申し込みは【特別映像】「介護と人生についての十冊」(約60分)付き!
【視聴期間】 配信開始日から3か月
【収録時間】 各回約2時間
*ペック協会会議室(岐阜羽島)にて収録(2022年11月18日/2022年12月16日/2023年1月20日/2023年2月17日/2023年4月28日)
録画配信ですのでスマホ・タブレット・PCで、観たい時、いつでもどこでも何度でも気軽に視聴できます!
1日目 人生としての介護 上
【三好春樹のSeminar】
■きっかけは偶然
〜12回目の転職で特養ホームへ
■仕事としての面白い
〜工場労働や詐欺まがいのセールスよりマシ
■介護職が面白い
〜ここでは個性的な人ほどいい仕事をする、世間とは逆だ
◇ゲスト:坂野悠己 (総合ケアセンター駒場苑 施設長)
◉テーマ 人生経験のユニークさ
◉対 談 三好春樹&坂野悠己
2日目 人生としての介護 下
【三好春樹のSeminar】
■介護そのものが面白い
〜医療的人間観に対抗して
■老人が何より面白い
〜特に認知症老人は奥が深い
■仕事としてから人生としてへ
〜介護こそ人類のセーフティネット
◇ゲスト:小林敏志 (宅老所はいこんちょ 代表)
◉テーマ 医療的人間観に対抗して
◉対 談 三好春樹&小林敏志
3日目 介護はどこから来て どこへ行くのか 上
【三好春樹のSeminar】
■安静看護から介護が始まった
〜老人たちは「患者」じゃない
■全介助か自立かの二元論から多元論へ
〜個別化の根拠
■医療とは別の価値観、人間観へ
◇ゲスト:山田 穣 (リハビリデザイン研究所 代表)
◉テーマ 安静看護からの脱却の歴史
◉対 談 三好春樹&山田 穣
4日目 介護はどこから来て どこへ行くのか 下
【三好春樹のSeminar】
■生活リハビリとはベクトルである
〜その介護はどっちを向いているのか
■介護教育は役に立つのか
〜90%にはね。残りはハウツーが通じない世界
■介護の社会化から社会の介護化へ
〜新しい介護的人間が生まれている!
◇ゲスト:前田卓弥 (介護哲学研究室カイゴ・テラス)
◉テーマ 教育について
◉対 談 三好春樹&前田卓弥
5日目 認知症ケアの革命
【三好春樹のSeminar】
■狭い医療的人間観からの脱却
〜認知症老人を関係的主体として捉える
■人間の基本への回帰
〜現実原則から解放されて快不快の原則へ
■介護職にこそ未来がある
◇ゲスト:市川幸平 (介護職/絵本作家)
◉テーマ 認知症ケアについて
◉対 談 三好春樹&市川幸平